和泉市の雨漏り修理で壁際水切りとスレートのシーリングを縁切り!
和泉市の雨漏り修理です。U様邸は鉄骨造の2階建てで、木造で平屋の建物を増築して繋げている形状です。雨漏りしているのは増築部との取り合いの下あたりで、増築部に設置しているクローゼットの天井です。以前、同じ箇所で雨漏りし、修理して止まっていたそうですが、最近になって天井板が腐食していることに気づかれたそうです。鉄骨造の外壁と増築部の取り合いに取り付けられた壁際水切りの先にシーリングを充填していたため、雨水がせき止められている可能性があったので、シーリングを切り、そして取り合い部に接着固定されていたスレートの縁切りも行いました。壁のひび割れも修理して工事完了です。
職人がのっている屋根が木造の増築部で、右側にあるのが2階建ての鉄骨の建物です。
鉄骨造の外壁と増築部の屋根との取り合いに取り付けられている水切り板金の周囲にシーリングが充填されていたので、雨水がせき止められて内部に廻った可能性があります。そのため、雨水が流れるようにシーリングを切ることになりました。
水切りとは雨水が内部に浸入するのを防ぐ金物ことですが、雨漏りしているからとむやみにシーリング材などで隙間を埋めてしまうとかえって雨漏りしてしまうことがありますので注意が必要です。
また、壁際水切りと増築部のスレート屋根(平型の薄い屋根材)の取り合いにもシーリングが充填されていたのでカッターで切って隙間を開けます。
シーリングが劣化するとひび割れてきて、毛細管現象を引き起こして雨水が溜まることがありますので、カッターで切って隙間を確保します。
毛細管現象とは、細い隙間に水分が吸い上げられる現象のことです。
U様邸の壁際のスレートは固定する際に接着剤かシーリングなどを充填している可能性があり、スレートの隙間が埋まっていました。
スレート屋根は継ぎ目にもともと隙間があいている形状で、雨水が流れ出るようになっています。その隙間を塞いでしまうと、雨水が溜まり雨漏りの原因になることがありますので、隙間を開ける作業を行いました。
これで、壁際に雨水が廻った時に雨水が溜まる要素が無くなりました。
水切り板金やスレートの縁を切って(隙間を開ける作業)、水を流して確認すると、壁際に流れて行った雨水が板金の先で溜まることなく流れてきました。
屋根の内側に雨水が流れないように防水することも大切ですが、雨水がきちんと排出されるように工夫することも同じように重要です。
壁際水切りの上に充填されていたシーリングが劣化していたので、打ち直します。
壁際水切りを施工した当初、壁の内側に立ち上げて取付けられていれば雨漏りする可能性は低いのですが、どのように仕上げられているか確認できませんので、シーリングできちんと防水することになりました。この部分はシーリングで塞いだ方が防水性が向上します。
既存のシーリングを剥がして、プライマーを塗布しました。
プライマーとは接着効果がある塗料で、この上に充填するシーリングをよりしっかりと密着させるためのものです。
プライマーを塗布してからシーリングを充填すると、剥がれにくくなります。
プライマー塗布後、シーリングを充填します。
今回は塗装での仕上げをしないので、紫外線に強いシーリング材を使用しました。
シーリング充填後、ヘラでしっかりと押さえながら表面をきれいに整えました。
鉄骨造の外壁に発生したひび割れも補修します。
以前シーリングで補修されていましたが、シーリングが傷んでひび割れ面が見えている箇所がありましたので、きちんと打ち直します。
雨水は屋根から入るだけでなく、外壁を伝ってきた雨水が内部に浸入することがあります。今回の雨漏り修理では雨漏りの原因の可能性がある箇所をきちんと処置させていただきます。
外壁のひび割れに充填されているシーリングをカッターで切って撤去します。
既存のシーリングの上に新しいシーリングを充填すると、十分な厚みを確保することができませんので、撤去して打ち直します。
シーリング撤去後、プライマーを塗布します。
上記でお伝えしましたが、プライマーはシーリングをしっかりと密着させるための塗料ですので、シーリング工事には必要になることがほとんどです。
続いてシーリングを充填してヘラ押えして完了です。
シーリングでの防水性を向上させるために多めに充填させていただきました。
横方向のひび割れを補修する際は、シーリングを厚く充填しすぎると雨水を受けてしまい、かえって悪影響になることがありますので、状況をよく見極めて充填しないといけません。
周囲の壁に発生していたひび割れもシーリングで補修し、雨水の浸入を防ぎました。
プライマーを塗布してからシーリング充填、ヘラ押えで完了です。
このように雨水が浸入する可能性がある箇所を一つ一つ潰し、今後の雨で様子を見ていただき、まだ雨漏りするようでしたら次の段階に進みます。(本格的な防水など)
壁際水切りやスレート部の縁切り、外壁のひび割れ補修を行い、雨漏り修理完了です。
雨漏り修理後、何度か強い雨が降った時に確認していただき、雨漏りしていないとのご報告がありました。
最終的にはどの部分で雨漏りしていたか確認はできないですが、雨漏りを止めることが目的でしたので、無事完了となりました。
雨漏りしていたクローゼットの天井板の張り替えのご相談もありましたので、雨漏りを修理する前に天井板を撤去させていただいていました。
雨漏り修理後、下に新聞紙を敷いて濡れていないか様子を見ていただきましたが問題がなかったので天井板の張替え工事を行いました。
天井板張り替え完了後の様子です。
雨水によって腐食していた天井板がきれいになりました。
雨漏りで傷んだ部分の修理は雨漏りがきちんと止まったのを確認してからでないとまた濡れる可能性がありますので、後日行うことになります。
「雨漏りも止まったし、天井もきれいになったので気持ちがいいです。ありがとうございます」
U様にお喜びいただけて嬉しく思っています。
止まらない雨漏りでお困りの方、街の屋根やさん岸和田店にご相談ください!!まずは現地調査にお伺いします。