岸和田市の鉄骨ガレージの塗装/錆を落として錆止めも塗布しました
岸和田市で増築部にある押入れの中に雨漏りが発生し、雨漏り修理で本宅と増築部の取り合いの屋根を修理しました。
現地調査の時に、増築部の一階にあるガレージの塗装のご依頼をいただきましたので、塗装職人により塗装を行いました。
K様邸のガレージは増築部の一階にあり、鉄骨造りです。
ガレージの天井や鉄骨の梁などは塗装二より保護していましたが、経年劣化で塗膜が剥がれて錆ついてきてました。
「シャッターが無いので、中が丸見えなのできれいにしてほしいんです。それに、錆びが広がる前に塗ったほうがいいかなぁ、と思って」
とのご相談でした。
塗装工事をする際に、塗料が床に垂れたり、飛散して壁などに塗料が付かないように、シートを貼って養生しました。
これは、外壁の塗装等でも同じことで、塗装する部分以外の箇所を塗料で汚してしまわないように、玄関ドアや窓周り、外壁周辺の土間などを必ず養生します。
こちらがガレージの内部です。
鉄骨の柱や梁、天井などが錆びついてきています。
鉄は「水分」と「酸素」に触れると錆びつきます。ですので、何も処置をしなければ錆びるのが自然なのです。
鉄を水分と酸素に触れさせないように、錆止め塗料などで塗装することが、鉄部を長持ちさせる方法です。
先ほどお伝えしたように、鉄部は塗装により錆から守っているので、その塗膜が傷んで剥がれてくると、鉄の表面が空気に晒されて、錆が発生してしまいます。
また、塗料も完全に空気を通さないわけではないので、鉄に錆はつきものと考えてください。
鉄部を塗装でメンテナンスする時は、必ず錆を落とす必要があります。
錆が出てしまっているところに錆止め塗料を塗っても、錆が水分を吸っていますし、空気の層もあるので、錆止め塗料の下で酸化してすぐに錆が出てきてしまいます。
鉄部の塗装では、錆を落とすことは必須ですが、劣化した既存の塗膜もできるだけきれいに除去しないといけません。
古くなった鉄部を見ると、表面の塗膜がポロポロと剥がれてきているのをよく見かけると思います。それは、塗膜が劣化して接着力が弱まり、剥離してきている状態ですので、その上から塗料を塗り重ねると、下地が弱いことと同じなので、またすぐに剥がれてきてしまいます。
鉄部の塗装では、錆や塗膜を落とす下地処理が重要です。
ここで手を抜いてしまうと、錆がすぐに発生したり、塗膜が剥がれてくる恐れがあるので、丁寧に作業します。
鉄部の下地処理は大変根気のいる作業です。
錆が広がるほど手間も時間も費用も掛かってしまいますので、早め早めのメンテンスを心がけましょう。
錆や旧塗膜を落としてから、錆止めを塗布し、上塗りで仕上げました。
先ほどお伝えしたように、塗料も空気を通しますので、錆が絶対に発生しないということはありません。
錆止めは錆を無くす塗料ではなく、あくまでも錆びにくくさせる塗料ということです。
錆止めを塗ってから上塗りすることで、塗料に厚みができますので長持ちします。保護する力が二重になるイメージです。
塗膜が厚くなれば通過する酸素の量も少なくなりますので、錆止めだけで完成させず、相性のいい上塗り塗料で仕上げます。
鉄部の錆を長い間放置すると、どんどん進行し、表面から内部に広がります。そうなると穴が開いて強度的にも影響が出てきますし、塗り替えでのメンテナンスができなくなることもあります。
鉄部と上手に付き合うには、やはり早め早めのお手入れが必要です。傷みが進むとその分お手入れも大変になりますので、様子をみながらメンテナンスしましょう。
街の屋根やさん岸和田店は、屋根工事の時に「ちょっとこの部分も心配なんです・・・」というご相談もお受けしております。住まいのことで気になることがございましたらお気軽にご相談くださいね。
9時~19時まで受付中!
0120-169-747