泉佐野市の陸屋根防水でウレタン樹脂塗膜防水材を使用しました
泉佐野市の陸屋根のウレタン樹脂塗膜防水工事で前回、陸屋根の下地処理までをご紹介しました。今回は防水層を形成するウレタン樹脂と仕上げのトップコート塗布をお伝えします。ウレタン樹脂は液体状で、乾燥すると弾力のあるゴム状になり、それが防水層になります。
前回の記事でご紹介した陸屋根の下地処理の様子です。
防水面となる陸屋根の表面にある傷んだ塗膜や汚れなどを清掃し、カチオンクリートという下地調整材をしごき塗りして下地を整えました。続いて防水層の形成をお伝えします。
陸屋根の周囲にあるパラペットという立ち上がりの壁も防水します。
まずはプライマーの塗布を行います。
プライマーとは透明の接着剤のような塗料で、この上に施工する防水層をしっかりと密着させるための工程です。
ローラーに染み込ませて塗布します。
続いて屋根面にもプライマーを塗布します。
塗りムラがあるとその部分だけ密着性が低下しますので、できるだけ均等に、薄塗りにならないように塗布します。
陸屋根のパラペットを含めて屋根面全体にプライマーを塗布しました。
陸屋根は面積が広い分、漏水や雨漏りなどの被害に遭いやすいといえます。排水を考慮して僅かに勾配を付けていますが、ほとんど平らですので雨水が溜まりやすいこともその原因の一つです。
防水工事では各工程を確実にきちんと行うことで雨漏りのリスクを低減します。
プライマー塗布後、ウレタン樹脂を塗布します。
ウレタン樹脂塗膜防水材は液体状の防水材ですので、あらゆる形状の場所に施工可能です。
プライマーの時と同様に、ローラーにて塗布していきます。
ウレタン樹脂をできるだけ均等になるように塗布します。
先ほどもお伝えしましたが、ウレタン樹脂塗膜防水材は液体状ですので、下地の形状に馴染みやすいですし、密着性にも優れていますので既存の防水上への塗り重ねの改修が可能です。
ウレタン樹脂塗膜防水材の性能を確保するためには規定の厚みが必要です。そのため、2回に分けて塗布します。
1回目塗布後、乾燥させてから2回目を塗り重ねます。
ウレタン樹脂塗膜防水材の最大の特徴は、複雑な形状にも継ぎ目のないシームレスな防水層を形成できることです。継ぎ目部分は雨漏りの原因になりやすいため、一体性のある防水層を形成できると防水面で有利になります。
ウレタン樹脂塗膜防水材は、利点もありますが、紫外線に弱いという弱点もあります。
紫外線に直接あたると劣化が進みますので、表面にトップコートを塗布して保護する必要があります。
ドレン(排水溝)周りもきちんと防水しました。
トップコートは経年や歩行摩耗により次第に薄くなり剥がれてきます。そうなると下にある防水層が紫外線に晒されて傷んでしまいますので、定期的にトップコートの塗り替えを行いましょう。
トップコートを塗布してウレタン樹脂塗膜防水改修完了です。
陸屋根やベランダは外部に面していますし、勾配がほとんどないので雨仕舞が悪い箇所です。防水が傷んでくると雨漏りにつながるリスクが高いので、必ずメンテナンスしましょう。
街の屋根やさん岸和田店は防水工事も承っておりますので気になることがございましたらお気軽にご相談ください。
9時~19時まで受付中!
0120-169-747