岸和田市のモニエル瓦のズレを戻しコーキングで固定し漆喰も詰めました
岸和田市のモニエル瓦屋根の修理です。O様の初めのご相談は、「台風で波板が剥がれたり、物置が壊れたりしているので見に来てほしい」とのことで、調査の時に確認できていないという屋根も見させていただくと、瓦のズレや漆喰の剥がれがありました。
屋根の被害状況です。O様邸の屋根はモニエル瓦で、葺き土を使用せず屋根に打ち付けた桟に瓦を引っかけて施工しています。その地瓦(屋根面に施工する瓦)が数カ所でズレている状態でした。
モニエル瓦はコンクリート瓦のことで、セメントと砂を混ぜて形成した瓦のことです。コンクリートの瓦ですので重量があり、落下すると大変危険です。
屋根の袖(雨樋が付いていない三角になった端の部分・ケラバとも言います)に施工しているL字型の役物瓦もズレていました。
ケラバ瓦は屋根の端に施工する瓦ですので、動きやすいのでビスで固定されているのですが、台風の強風でズレが生じていました。
ケラバを全体的に確認すると、際にある地瓦がズレていました。また、地瓦とケラバ瓦との隙間を埋めるためにつめられている漆喰も強風に晒されてポロポロと剥がれてきていました。
瓦のズレを戻し、漆喰を詰め替え、今後の台風や地震に備えてコーキングで瓦同士を繋げて固定することになりました。
ズレた瓦を戻して、瓦同士の取り合いにコーキングを充填してつなげて固定させていただきました。
瓦のズレや飛散を防止するために、このように瓦同士をコーキングで繋いで固定することを瓦のラバーロック」といいます。台風の強風や地震の揺れを受けた時に、瓦同士が繋がっている状態ですので、バラバラに飛散するのを抑えることができます。
屋根には雨水が直接落ちてきますので、その雨水が軒先方向へきちんと流れるように瓦がへこんだ形状をしています。その部分は雨水が流れる水路になっているため、下端をコーキングで塞いでしまうと、万が一雨水が瓦の内側に入った時に雨水が溜まって雨漏りする危険性がありますので、下端は必ずあけておきます。実際、雨漏りのご相談で調査にお伺いすると、瓦の周囲にコーキングを充填されていることが原因だったケースもございます。
ケラバのズレた瓦は、長いビスでしっかりと固定させていただきました。
ビスは釘に比べて抜けにくいですが、経年で緩むことがあると強風を受けた時に瓦がズレることがあります。
ケラバと地瓦の隙間を埋めている漆喰も剥がれてきていたので、この工事ですべて詰め直すことになりました。
既存の漆喰の上から新しい漆喰を詰めた場合、下に残っている漆喰と一緒に剥がれる可能性がありますし、新しい漆喰が少ししか詰められないので、既存の漆喰を剥がしてから施工します。O様邸は以前屋根塗装をされたので、漆喰が屋根の色と同じ色になっていますが、今回は通常の白い漆喰を使用します。
ケラバの既存の漆喰を剥がして新しい漆喰を詰めました。
漆喰は瓦の隙間を埋めて防水したり、瓦を固定する役割を担っています。漆喰の剥がれは防水性の低下にもつながりますので、劣化を感じることがあれば一度業者に見てもらいましょう。
屋根の頂点には棟があります。この部分に発生する隙間を埋めるために瓦を被せています。(使用する屋根材によって変わります)棟は屋根面よりも高い位置にあることから、風や揺れの影響を受けやすいとされ、銅線などを用いて固定されていますが、この台風で少しズレてしまいました。
屋根面と同様に、瓦のズレを戻してから、コーキングを充填してしっかりと固定させていただきました。
台風の影響で、テラス屋根の波板が数枚飛ばされる被害がありました。
飛ばされた波板は塩ビ製の波板で、経年で硬化して物が当たったり強風などで割れる可能性があり、実際に飛ばされてしまったので、この機会に耐久性のあるポリカ波板にすべて張替えました。
カーポートの波板も塩ビ製で、一部フレームから外れたり、波板を固定しているフックが割れてばたついていたので、テラスと同様にポリカ波板に張り替えました。
ポリカ波板は、柔軟性があるため加工しやすく、衝撃にも強いのでほとんど割れる心配はありません。また、経年での色褪せも少ないため長くご使用いただけます。
「雨漏りしてないから、屋根は大丈夫かな、と思ていたので被害があることを知って驚きました。見えない部分なので、きちんと修理してもらって良かったです」
O様のお力になれて良かったです。
見えない屋根の上に被害があるのでは・・・、と心配されている方は街の屋根やさん岸和田店にお気軽にご相談ください。
9時~19時まで受付中!
0120-169-747