岸和田市吉井町の屋根葺き替え/軽くて丈夫なコロニアルグラッサ
岸和田市吉井町の屋根葺き替え工事で前日、既存の青い瓦と葺き土をすべて撤去し、屋根下地の野地板(構造用合板)を上張りしてその上にゴムアスルーフィングを張って防水しました。
本日は、新しい屋根材、コロニアルグラッサを葺いていきます!
M様邸の新しい屋根材、コロニアルグラッサです。
コロニアルグラッサの重量は一般的な陶器瓦の1/2以下ですので、重心が低く抑えられ、重い屋根に比べて建物が安定します。
昇降機(電動で動く荷台付きの梯子)を使ってコロニアルグラッサを屋根の上に荷揚げして、葺きやすいように並べました。
前日の工事で瓦を撤去して屋根下地の構造用合板を上張りし、その上にゴムアスルーフィングを張って防水しました。そのルーフィングをめくって、軒先に水切りという板金を加工して作った部材を取付けています。
軒先水切りは、雨水が屋根の内部に浸入するのを防ぐために取付ける板金部材で、雨樋が付いている側の屋根の先端部分(軒先)に付ける水切りのことです。
軒先水切りを取り付けた後、屋根のケラバにも水切りを取り付けています。前日、ルーフィングを張る時にケラバに設置した角材に向かって水切りを留めていきます。
ケラバは屋根の雨樋が付いていない側のことです。
新しい屋根材、コロニアルグラッサを下から順に張り上げていきます。瓦の上下は少し重なるようにします。
屋根の端のほうなどは形状に合わせて瓦をカットして葺きます。写真は専用の切断機です。
瓦は一枚一枚専用の釘で固定するので、強風や地震の揺れなどによるズレや落下などを防ぐことができます。
打ち留めた釘は瓦が重なる部分になるので隠れて見えなくなります。
瓦を下から上に張り上げて、最後に棟(屋根の頂点)にヌキという棟板金を固定する下地の角材を取り付けてそこに棟板金を被せて留めました。これで屋根の雨仕舞・防水・葺き替えが完了です。
重い瓦の屋根を軽い屋根材・コロニアルグラッサに葺き替えました。
建物全体の重心が下がったので、地震時の揺れも少なくなり安心ですね。
「昔ながらの土が載っている瓦屋根だから、地震が来たら怖いんです」「瓦がズレたり全体的に波打ってるんです」など、屋根のことで少しでも不安を感じておられる方、まずはお話をお聞かせください。ご相談・お見積りは無料ですのでお気軽にご相談くださいね。
9時~19時まで受付中!
0120-169-747