泉北郡忠岡町の雨漏りしていた板金瓦棒葺きの屋根を応急処置しました
泉北郡忠岡町のガレージ(車庫)の屋根の応急処置の様子をお伝えします。
(現地調査の様子は前回の記事をご覧になってください)
「台風の強風でガレージの板金の屋根が一部めくれ上がってしまった」とのご相談でお伺いすると、屋根のケラバ(雨樋が付いていない三角になった面)の板金と棟板金(屋根の頂点の水平部分に被せる部材)が飛散している状態でした。
板金の屋根とは金属板を使用した屋根で、基本的には釘をつかわず1枚1枚をかみ合わせて施工しています。
屋根の上から見た様子です。
板金が風でめくれて変形しており、一番端の板金は落下していたそうです。棟板金も飛ばされて無くなっていました。
屋根のケラバ部分は下から吹き上げる風の影響を受けやすいので、板金の屋根であればこのようにめくれてしまうことがあります。瓦の場合は、袖瓦というケラバ部分に葺いている瓦が軒並み崩れているのを多く見かけました。
車庫の中で雨漏りしているので、屋根にブルーシートをかけて応急処置してほしいとのご希望でした。
まずはめくれている板金を元にもどしました。
金槌で叩いたりしながら出来るだけ形を整えます。
落下していたケラバの板金を捨てずに保管してくれていたので、この板金を仮復旧して応急処置することにしました。
ブルーシートもご用意して頂いていましたが、シートよりも風の影響を受けないので、防水テープで応急処置可能な場合はそちらを優先します。
ケラバ部分に板金を戻して、既存の板金とかみ合わせます。
この屋根は瓦棒葺きで、屋根の流れに沿って「瓦棒」と呼ばれる角材を取付けて、その上に板金を重ねて施工する方法の屋根です。
落下していた板金を瓦棒に釘留めして固定します。
本来は釘留めしないのですが、風で飛ばされないように固定させていただきました。
本工事の時は、新しい板金を使用し、瓦棒も交換します。
風で折れ曲がった部分が割れていたので、防水テープを貼って防水しました。
他にも継ぎ目や雨が入りそうな箇所は防水テープで対応しました。
この防水テープは強力なので、剥がそうとしてもなかなか剥がれません。きっちり貼るとしっかりと防水できます。
棟にも防水テープを貼って応急処置しました。
棟板金の下には貫板(ぬきいた)と呼ばれる下地の板が2本あり、その間から雨水が入ってしまうので、隙間を埋めるように防水テープを貼りました。
棟の部分も応急処置完了です。
この方法は、スレート屋根(薄型の四角い瓦を葺いた屋根)の棟の応急処置でも採用しています。
頼りなく見えるかもしれませんが、これで水は入らないのでご安心ください。
台風から1カ月以上が経ちましたが、「未だに応急処置ができていない」というご相談もあります。
街の屋根やさん岸和田店は、現地調査のご予約をさせていただき、順番にお伺いしておりますので、お困りの方はご相談ください。
9時~19時まで受付中!
0120-169-747