貝塚市の厚みのある四角いセメント瓦を洗浄し、きれいに塗装します!
貝塚市の外壁・屋根塗装で前回、屋根と外壁の高圧洗浄をご紹介しました。本日は、屋根の塗装をご紹介します。
S様邸の屋根は厚みのあるセメント瓦で、経年劣化で塗膜が剥げて、まだらになっていました。
塗装前に屋根全体を高圧洗浄機を使ってきれいに洗います。
既存の劣化した塗膜や汚れ、苔などを洗い落とします。
汚れたまま塗装すると、汚れの上に塗装しているような状態ですので、早期での塗膜の剥がれの原因になります。汚れと一緒にせっかく塗った塗料が落ちてしまうと、元も子もまりません。
屋根の洗浄後、セメント瓦の数か所ひび割れている箇所にシーリングを充填して補修しました。
足場を建てた後に屋根の状態を隅々確認し、傷んでいる箇所に印を入れておくと分かりやすくく、補修もスムーズに行えます。
屋根も外壁も基本的に下塗り・中塗り・上塗りの三回塗装しますが、今回は二回塗り仕様の塗料を用いました。
大同塗料の屋根専用材で、下地処理剤不要の塗料となります。
この塗料の最大の特長は、シーラーやプライマーといった下塗り用の塗料が不要なことです。上塗りと下塗りの性能を兼ね備えていますので、二回塗りの塗装で仕上げることが出来ます。
屋根塗装の二回目(仕上げ塗り)です。
今回使用した大同塗料の屋根専用材は、乾燥が早く作業性が良好で、長期にわたり色艶を持続します。
屋根の棟瓦などの取り合いは、ローラーではきちんと塗装できないので、刷毛を使って隙間の奥まで丁寧に塗装します。
屋根の谷樋の板金もきちんと塗装しました。
瓦屋根の形状で、屋根の上につくられる谷間になる部分に取り付けられるのを谷樋と言い、瓦とは違う部材で水を受けて排水する樋の役割があります。
セメント瓦の屋根の塗装が終わりました。
屋根全体が色褪せて、まだらのようになっていた屋根が美しく蘇りました。
セメント瓦は塗装することで、表面を保護してます。
塗膜が劣化して、塗膜の下の骨材がみえてザラザラしてくると、瓦自体が傷んでしまい、割れやすくなります。
そうなるとその上からいくら塗装しても、下の瓦自体の劣化は変わらないので、傷みが進む前にメンテナンスすることをお勧めします。
9時~19時まで受付中!
0120-169-747