泉大津市の雨樋の掃除/泥が溜まって樋が垂れ下がってきていました!
泉大津市で「雨樋から雨水が溢れてるんです」とご相談があり、雨樋の掃除と調整を行うことになりました。
二階の軒樋から雨水が溢れ、下にある庇の板金の上に落ちて大きな騒音になるそうです。お隣さんの寝室が庇の横にあり、雨音のことでご相談があったので、庇の上に音を軽減するようなシートも貼ってほしいとのご希望でした。
今回は、雨樋の掃除と調整の様子をご紹介します。
屋根に上がってみると前日に降った雨水が樋の中で溜まっている状態でした。
更に、経年で雨樋が下向きに傾いていたので、雨水が勢いよく下にたたきつける感じで落ちていたと思われます。
最近の雨は特に、集中豪雨のような降り方をすることが多いので、その分雨樋の負担が増えているのでしょう。
今回は、雨樋の掃除に加えて、雨水がスムーズに流れるように調整も行います。
今回は、軒先方向に梯子を建てられなかったので、屋根の上に上がっての作業となります。
軒先部分の作業にあたり、人間の頭は重いので、バランスを崩して落下しないように細心の注意を払って作業します。
まずは雨樋の掃除です。
身を乗り出すと危険なので、道具を使わず軍手をはめた手で泥をすくっていきます。道具を使うと手元を見ないと作業できませんが、直接手で作業すると、手の感覚を頼りに掃除ができます。
少しづつ、泥をすくって取り除いていきます。
雨樋が歪んだり勾配が悪くなると、雨水が竪樋にきちんと排出されなくなり、ところどころで雨水が溜まってしまいます。雨水は時間と共に乾きますが、水で濡れた部分はホコリやゴミが付着しやすいので、泥となってどんどん蓄積されていき、雨樋の詰まりを引き起こしてしまいます。
雨樋に土が溜まると、風で植物の種が飛ばされてきて、草が生えて根付いてしまうことがあります。
草が生えた部分にもよりますが、根が深いと雨樋をばらさないと除去できないことがありますので、草が顔を出していたら早めに掃除してもらいましょう。
雨樋を掃除したあと、続いて調整を行いました。
前回お伝えしましたが、屋根の瓦が全体的にズレて下がってきており、軒先の瓦も前にズレている箇所がありました。
軒先の瓦を引っ張り上げてズレを直し、垂れ下がった雨樋・支持金具を持ち上げて角度を調整します。
軒樋に落ちた雨水が竪樋に排出されるように、集水器(雨水を集めて排水する部材)部分が一番低くなるように勾配をとっていきます。
軒樋をきれいに掃除し、角度・勾配を調整した後、水がきちんと流れるか確認しました。
じょうろに水を貯めて、軒樋の端から流していきます。
軒樋の中水がをスムーズに流れていき、竪樋から地上に出てきました。
問題なく流れていたので、これで庇の上に大量の水がたたきつけることはなくなります。
瓦が全体的にズレているとお伝えしましたが、今回はあくまでも雨樋を掃除し、庇に落ちる雨音を軽減する工事ですので、屋根修理は行いません。あまりにもズレがひどくて飛ばされそうな瓦のみ押し戻させていただきました。
屋根はへんにさわるとかえって雨漏りすることがありますので、工事を行う場合は責任が持てる内容でご提案させていただきます。
屋根のことでお困りのことがございましたら「街の屋根やさん岸和田店」までお気軽にご相談くださいね。
9時~19時まで受付中!
0120-169-747